三千院に行ったついでに寄ってみた”音無の滝”。あまり期待せず軽い気持ちで行きましたが、想像していたよりも良かったです。人が少ないため、隠れスポットの一つです♪

軽いハイキングが楽しめる”音無の滝”までの道のり
三千院から東に歩いていくと、”来迎院”の看板が見えてきました。

この道の一番奥に音無の滝があるようです。
川沿いを歩いていきます。
水の流れる音を聞きながらのハイキングにテンションが上がります(^^)
歩いて数分で来迎院に着きました!

今回はここは素通りして先に進みます。
奉納された桜や紅葉の苗木が何本も植えてありました。

毎年、お花見や紅葉を楽しみながら自分の木の成長を楽しむことができるんだろうな。素敵。
しだいに山道っぽくなってきました。

こういう山道を歩いているとわくわくしてきます(^^)
ただ、ゆるーい上り坂が運動不足の体にこたえる…。始めは涼しかったですが、だんだん暖かくなってきました。
小さな橋を渡ると、「音無の滝 徒歩5分」の看板が!

最後に少し急な上り坂を5分間歩くと、ついに滝見えてきました!
音無の滝に到着~!
音無の滝は、3~4mの高さから水が流れていました。水が上から下にざーっと流れる音に癒される!
人は誰もおらず、静かに景色を楽しめました。それにしても迫力があるなぁ。
滝をよく見ると、上のほうでは水が細いすじ状に流れていて、最終的には一つの大きな水の流れになっていました。

”音無の滝”の名前は、ある高僧がこの滝に向かって声明の修行をしていると、滝の音と声の音が和して滝の音が聞こえなくなった、という故事に由来しているそう。
(誰もいなかったので)実際に私も色々な波長の声を発してみましたが、音が調和することはありませんでした。まだまだ修行が足りないようです(笑)
帰りはヨイヨイ、山道を下る
帰りは下り坂!行きは上りで少し足にきましたが、帰りは整備された山道をスイスイ下ることができました。

三千院から音無の滝まで行って帰ってくるまで約30分。
気軽にハイキングと滝を楽しみたいなら、三千院に行くついでに行ってみてもと良いと思います!


コメント