久々の更新です!
コロナでなかなか遊びに行けない日々が続きましたが、久しぶりにハイキングに行ってきました。今回の行き先は大阪北部の箕面公園。奥には、日本の滝百選に選ばれた「箕面大滝(通称:箕面の滝)」があります。
紅葉が有名な場所ですが、11月初旬はまだ少し早かったようです。
けれど、、森林浴を楽しみながら、川沿いを歩くことができてリフレッシュできました!
たまには都会の喧騒から離れて、自然の中で体を動かすことも大事だな〜と思いました。
滝道(遊歩道)を歩いて箕面駅から箕面の滝へ!
箕面駅の近くの駐車場に車を停めて、滝道と呼ばれる遊歩道から箕面の滝に向かいました。箕面の滝までは約2.3km。歩いて40分ほどです。日曜日の9時半すぎに出発しましたが、人の姿はまばらで密ではありませんでした(^^)

すぐに川沿いに出ました!
川のせせらぎを聴きながらハイキングできるのってイイですね。

部分的に紅葉しているもみじも。緑と赤のグラデーションが綺麗!

立派な赤い橋が見えてきました!橋の先にはお食事処があるみたい。

緑に囲まれると、心身が癒されるな〜。

道端でカニを発見!!カニは器用に垂直の崖を降りて行きました。




箕面の滝に到着!
あっという間に箕面の滝に到着〜!ここはやっぱり人が多かったです。

近くに行くと、ゴーーーと水が落ちる音と風が。
この風がマイナスイオンを含んでいるような気がして、すごく気持ちよかったです。
近くには休憩用のベンチや飲食店がありました。
ちょうどアート展がやっており、虎ロープで作った虎が飾ってありました。
迫力すごいし、発想が面白いな〜。そして子ライオンは可愛い。


箕面の滝からハイキングコースへ
滝を楽しんだ後は、来た道をそのまま帰るだけなのは面白くないので遊歩道ではなくハイキングコースを歩きました🚶♀️

右奥が遊歩道。左手前がハイキングコースです。遊歩道より足元がゴツゴツしていて歩きにくいけれど、私はこっちの方が好き。
自然のままに鬱蒼と生茂る木々。緩やかな登り坂が続いて、地味にしんどいです。

植樹もされていました!大きくなって緑を増やして欲しい。

やっと坂を登り切りました〜!もっと開かれた景色を期待したのですが、ここでも木しか見えなくてちょっと残念。少しだけ紅葉が見えました。

あとは坂を下るだけ!
感動的な景色はなかったけれど、ハイキングや山好きなら遊歩道よりオススメだし歩くのは楽しかったです。

地獄谷!?には何が待っているんだろう
坂を下り終わった先には、何やら気になる看板が。

「”地獄谷”ってワードにめっちゃ惹かれる〜!」と思って寄り道することにしました。
どんな地獄が待っているんだろう。ワクワク♪
ずーっと代わり映えのない景色の中、階段を登り続けました。
このルートには私たち以外誰もいませんでした。

そして、ようやく地獄谷と書かれた場所に着きました!

あれ、頑張って登った割にはちょっとショボい・・・?

この場所のどこがどう地獄谷かよく分からないまま、引き返すことにしました。

行くまでがしんどいから地獄ってことなのかな〜きっと。
ただ登るのが大好きな人ならともかく、面白い景色を期待して行くと後悔します。私みたいに(笑)
岩、そして川!!!
下ってすぐのところに、ライオン岩がありました!言われてみればライオンっぽい。
想像力豊かな人がいるもんだな〜。

岩に挟まれた狭い道も。ここでは色んなポージングをとれる、絶好写真撮影スポットです。

歩いていくと、川に降りられる場所がありました!

水がとっても綺麗で澄んでいました。森の中の川って癒されますね。

ぼーっと水の流れを眺めたり。

ちょっとはしゃいでみたり。

非日常感を味わえるのも、ハイキングの魅力の一つです。

川の近くに落ちていた木刀でやられた瞬間の証拠写真も載せておきますね。
偉人たちから人生を学ぶ「時習堂」
歩いていくと、二宮尊徳像が見えました。

像には「大事をなさむと欲せば小なることを怠らず勤むべし」の文字。
こういう言葉には叱咤激励されますね。

水車も飾ってありました。風情を感じます。
そして偉人たちの名言がずらり。



”時が経つのは早いから無駄に時間を過ごすな”ってことですな。
どきっとさせられます。
せっかくの人生だから、後悔のないように生きたいです。
展望台までレッツゴー!
しみじみと人生について考えさせられた後に、「望海丘展望台」の看板を発見!

「登り急です!」の言葉にワクワクしてしまったので、登ることにしました。

おぉ〜急な階段だ!

上から子供たちが元気に降りて来ました。
子供たちに負けてたまるか精神でいざ出発!
「階段380段」と書かれていたけれど、途中には階段がなくただの登り坂も。
詐欺だ〜しんどい〜〜!

まだまだ続きます。

そして、、ようやく着きました〜頂上!!

奥の方には大阪湾が見えました。高いビル群も。大阪はやっぱり都会だなぁ。

山の上で食べるたいやきは格別に美味しかったです。
山を登るとお腹が空くので、ここでお弁当を食べても良いかもしれません。

登るのは疲れたけれど、登った後に綺麗な景色を見て美味しいお菓子を食べたら心が癒されました。充実感と達成感も感じられて大満足!
箕面公園の昆虫館
山を下って少し行った先には、お楽しみの昆虫館がありました。

入館料は大人一人280円。安い!ありがたい〜!!
入るとすぐに大きなクワガタが。かっこいい!

ヘラクレスオオカブト。角がピンッと伸びていて、こちらもかっこいい。強そう…!!

アゲハチョウの幼虫もいました。葉っぱに隠れて分かりにくいな。
もぞもぞ動きそうな姿が可愛かったです。

ゲンゴロウ。顔がぶちゃかわいい。

そして放蝶園と呼ばれる、蝶々が自由に飛び回っている温室もありました。
たくさんの蝶々が飛び回っていて楽しい場所でした!






蝶々と思う存分触れ合えて大満足な昆虫館でした。

箕面公園は、箕面の滝を見るだけだと少し物足りない気もしますが、ちょっと寄り道してハイキングしたり昆虫館をじっくり楽しんだら、半日くらい遊べる良い場所だと思います!自然の中で体を動かせて、良い運動になったし森林浴で癒されました。
自分や家族の体力に合わせてハイキングコースを選べるので、どんな人でも楽しめるんじゃないかなと思います(現に小さい子供連れのご家族、トレランで汗を流している人の両方がいました)。
大阪や京都から近くて気軽にハイキングできる場所、箕面公園。
ぜひ近くにお住まいの方は一度行ってみてくださいね〜!

コメント