8月の終わり。
ようやく涼しくなってきたので、大阪府高槻市にある自然公園「摂津峡公園」でハイキングしてきました!
この公園、春は満開の桜の下でお花見を、夏はホタルやキャンプ、秋は紅葉と、ほぼ一年中楽しめる自然観光名所なんです。
しかも大阪市と京都市のほぼ真ん中にあって、アクセス抜群!
私の住んでいる京都市からも、高速を使わずに車で約40分で行けました。
車がない場合は、電車とバスを乗り継がなければ行けないのでやや不便ですが…。
バスで行く場合は、高槻駅から15〜20分ほどで行けるそうです。
車で行く場合、駐車場は?
公園のすぐ隣に、広い駐車場があります。収容台数は、普通車で30台。
私たちは10:30頃に着きましたが、その時点では2〜3台しか停まっていませんでした。
帰るとき(12:30頃)は10〜15台ほど車がありましたが、それでもまだ余裕がありました。
料金は前払いで1000円。
市の公園にしてはちょっと高い気がしましたが…。
まぁ公園への入園料はタダなのでよしとしよう。
芝生が広がる摂津峡公園
公園内に行く階段のそばには、誘導係のお兄さんが。
「分からないことがあれば、何でも聞いてくださいね!」
との力強いお言葉をいただきました。
階段を登ると…、
だだっ広い芝生が広がっていました!
誰もいませんでしたが、子供とかは走り回って遊べそう。
ハイキングコースまでは、トイレと小さいお店が一つずつ。
お店にはジュースとお菓子類、サンダルなどが置いてありました。
ジュースを買って、いざハイキングコースへ出発!
摂津峡公園のハイキングコース
摂津峡のハイキングコースは、5つあります(摂津峡HPより)。
私たちは、下の口駐車場→渓谷コース→中腹自然コース→スカイラインハイキングコース→下の口駐車場と、3つのコースを少しずつ楽しむハイキングにしました。
総距離約3.7kmで、1時間半のハイキング。
距離、時間だけ見ると軽いハイキングに思えますが、運動不足の体には結構しんどかったです😇
一番後悔したのが、大阪(都市部)の公園だからと軽く見ていたため、革靴&お気に入りのワンピを着て行ったこと。動きづら〜い!
摂津峡公園へは、Tシャツ&長ズボン&ウォーキングシューズで行くのをお勧めします!!
低山登山用の服装があれば、それでも良いです。
あとは飲み物500mL以上と、汗拭き用のタオルも必須です。虫が嫌いな人は虫除けスプレーも。
ハイキングコース内は涼しいですが、上り坂が続く場所もあるので汗がめっちゃ出るんです。
ハイキングコース①渓谷コース
まずは渓谷コースを出発〜。
摂津峡公園には、大きな看板が要所要所に設置されているので、ハイキング初心者にも分かりやすくなっています。
最初は舗装された道路を進んでいきます。
道路の横には、立派な紅葉の木が。
秋には紅葉が綺麗だろうなぁ。
木々の隙間からは、のどかな田園が見えました。
舗装された道路から土の道路へ!
道の横には…、
渓流が流れていました!
この先、しばらくはこのような渓流沿いを歩きました。
川のそばまで行くこともできました。
水が冷たくて綺麗!
ただ先週は雨が多かったため、この日は川の水が増水していたみたい。
流れも激しく、落ちたら危険そうでした。
大きな岩を発見!
渓流コースと中腹自然コースの分岐点まで行くと、滝がありました!
この滝は流れがかなり早く、水しぶきでマイナスイオンを感じることができました😊
旦那さんは「滑り台にしたら楽しそう!」と言っていましたが、そんなことしたら絶対ケガしそうな感じでした。
ハイキングコース②中腹自然コース
分岐点には案内板がありました。案内に沿って白滝方面へ進みます。
すると、
見えた!白滝!!
小ぶりですが、美しい滝でした。
近くに寄ると、迫力もありました。
白滝を満足したところで、先に進みます。
ここで、「摂津峡」と「萩谷」と書かれた道しるべが。
どちらに行くべきか分からず「摂津峡」と書かれた方面へ行くと、行き止まりで道がありませんでした。
「萩谷」方面へ行くのが正解のようです。
気を取り直して、萩谷方面へ。
こちらは階段を登っていかなければいけませんでした。
実はこの登り坂階段、かなり長くてしんどいです。。
汗がダラダラ出てきて、タオルを持っていかなかったことを後悔。
そしてお気に入りのワンピースじゃなくて登山用の格好をしていけば良かったと後悔。。
また分岐点がありました。
今度は「萩谷・中腹コース」方面へ。
短い橋を渡ります。
そばには、綺麗な川が流れていました。
行者岩の看板がありました。
ちょっとした山道を登った先にあるそう。滑りやすいため危険とも。
登山スタイルだったら登っていけそうでしたが、普段着だったので諦めることにしました。残念。
まだまだ登ります。
森の中なので涼しいのですが、汗はダラダラ出てきます。
完全に山ですな。
やっと山頂っぽいところに着いた!
この看板では「くぬぎ谷」方面へ行き、スカイラインハイキングコースへと向かいました。
ハイキングコース③スカイラインハイキングコース
歩いていくと、第2キャンプ場が。流し場、かまど、テーブルが揃っているから何でも出来そう!
近くには、テントも張ってありました。
少し歩くと、ログハウスがありました。
おしゃれ〜。
ログハウスの裏からは、ちょっとした景色が。
ん〜木が鬱蒼としていて、よく見えない。
写真では分かりにくいですが、遠くに市街地が見えました。
今度は階段を降りて行きます。
やっぱり下りは楽だな〜♪
そしてついに、展望デッキが!
そこからの景色は…、
こちらも、木々で隠れて景色がよく見えませんでした〜😓
隙間からは、市街地が見えました。
あと少し歩きます。
ここでハイキングコースは終わりです!
意外としんどかったけれど、森林浴、渓流、滝を楽しめて、良い運動になりました。
摂津峡公園のハイキングコースは、都心近くにあるからと言って侮るべからず。
雄大な自然の中で、プチ登山を楽しめます。
紅葉や桜の時期にも、また行きたいです!

コメント